展覧会やお稽古のお出かけに② 化学薬品を使わないノーリスク除菌《 ディフェンド・ウォーター 》

外に出かけてアートを楽しむ時に役に立つ道具を紹介します。
展覧会やお稽古ごとにいく。歴史文化のある場所を訪ねる。もちろん日々の生活にもお役立てください。

〈前回の記事〉
展覧会やお稽古のお出かけに①
ダチョウさんの力で新型コロナウイルスを不活性化
──ダチョウ抗体 開発者《塚本康浩 教授》

我が家に来てるケアマネさんや介護士さん。自粛期間も毎日欠かさず来てくれました。本当にありがたいです。

廻ってる家に入る前・入った後に、毎回アルコール除菌してて、手の肌がガサガサで爪が溶けてボロボロ落ちてくるそうな。

摘発性があるアルコールは、手荒れだけでなく、手の常在菌までとってしまうという心配もあるとおっしゃってたので、うちで使ってる自然素材だけで作った除菌液《ディフェンドウォーター》を教えてわけてさしあげました。

うちは犬もいるので、動物に優しく万が一 口に入っても大事ということ、業務クオリティでバイ菌・カビ菌を除菌できるという観点でたどり着いたのがこちら。

植物最高ランクの抗菌成分であるグレープフルーツのエキスを製剤化した

✔︎ ノンアルコール
✔︎ ノン次亜塩素酸
✔︎ ノン化学薬品

なんですが、

アルコール消毒で除菌できないノロウイルスは、10分で不活性化。(食品分析センターで実証済)

O157、大腸菌、サルモネラなど基本的なバイ菌類カビ菌などは10秒で不活性化。多くの菌類に対応する除菌で、業務レベルの機能がたのもしい。

我が家では当初、

✔︎ ハンド除菌
✔︎ 電気スイッチ除菌
✔︎ リモコン除菌
✔︎ 拭き掃除 全般
✔︎ 野菜の洗浄・除菌
✔︎ スマホ・タブレットの拭き取り除菌コーティング
✔︎ 犬の粗相の拭き取り

につかってましたが、
今では

✔︎ 加湿器にいれて空間除菌
✔︎ 洗濯時にいれてタオルやベッドリネン、衣類の除菌
✔︎ 調理器具とキッチンまわり
✔︎ 生け花の水にいれて腐敗菌除菌で日持ち向上

など広く使ってます。
除菌グッズが品薄とか売切れといいますが、あれこれ買わなくても、これひとつで安心安全な抗菌ライフできます。

私のユーザー目線に加えて確認したいこともあるかと思い「除菌相談の電話もうけつけてるから、気になったらきちんと情報を聞けますよ」

と教えてさしあげたら、プロの方としても安心された模様。次のシフトにお会いした時には、これで爪も回復したと喜んでいらっしゃいました。よかったです。

こういうものって、高すぎると毎日使えないんだけど、業務用ボトル4Lで希釈して、使いまくっても1年は余裕で持って安心安全だからコスパもいいと思います。だから、ステマじゃなく、ちゃんと良いものを合理的に選びたい人に知って欲しいものです。

アートを楽しむには、家の中ばかりにいられません。
展覧会やお稽古ごとにいく時に。歴史文化のある場所を訪ねる時に。

100円ショップに売っている小さな携帯スプレーに希釈してバッグに入れていきましょう!展覧会やライブに入る前にサッと手に吹きかけて除菌したり、気になるところをさりげなく拭き取れると、手もあれませんし安心して過ごせます。

INFO

ディフェンド・ウォーター
化学薬品を使わないノーリスク除菌で機能も満たしてるものは、あまり見つからないですね。