
こんにちは。
ムーサの芸術研究会・主宰 & 日本文化ラーニングをプロデュースしてます梅澤さやかです。
〈京都人に案内してもらう京都篇〉シリーズ2つ目の記事です。
妹島和世さん建築の《Nishinoyama House》(京都・北エリア)に友人が引っ越したので、滞在しました。森美術館の《日本の建築展》でチラ見してましたが、さらに光を折重ねたような空間の三次元体験はたのしかった!
感覚は、京都グランピング!
公式写真をみたい方はこちら>
※ プライベート空間なので、写真は割愛します🙇♀️🙏
集合住宅は、全10戸です。
友人の住まいは3棟が並んで立っており、間を移動する時は半外を通ります。滞在初日は雨が降ってたので、雨にあたりながら移動しました。
暑さ・寒さの中の移動しなくてはいけない不便がありますが、少し厳しい自然と気持ちよさの配分が、容易くなまりがちな体感密度を濃くしてくれます。
何かをしたくて移動すれば、かならず外に出て、木々の葉っぱの香りが鼻に入ります。夜寝るときは、雨の音が屋根を響き、雨に抱擁されて屋外で寝てるみたい。外界と家の境が限りなく薄く、自然と人の間が互いにスケスケハウスです。
バリ島もこんな感じだけど、あっちはジャングルの湿気と重みがあり、こっちはもっと乾いて削ぎ落とされてて軽い。
京都ですと流石に冬は激寒だと思いますが、空気にふれ・風に吹かれ・雨の音に打たれ….。気がついたら脳内にこびりついてるノイズが気がついたら禊がれてるヒーリングハウスです。常にまっさらで何かを生み出したいクリエイターにはおすすめ。
体験を象る環境について考えさせられました☺️
In Kyoto, I stayed at the “Nishinoyama House” by Kazuyo Sejima Architecture.This is where my friend is moving to.I had seen a presentation of this house at the “Japanese Architecture” exhibition at the Mori Art Museum, and it was far more fun to stay!
Official photos here>
* This is a private space, so I’ll spare you the pictures 🙏🙏
A friend of mine lives in three buildings standing in a row.When you move between each wing, you go through a half-outdoorIt was raining on the first day of our stay, so we moved around in the rain.
There are inconveniences such as heat and cold and frequent travel, but the distribution of nature and pleasantness is a little harsh, and it thickens the density of the experience, which is easy to get accustomed to.
If you move to do something, you go outside and the scent of the leaves of the trees will enter your nose. When you go to bed at night, the sound of rain echoes through the roof, and it’s like sleeping outdoors in the rain’s embrace.
A house where the connection between nature and people is transparent. Bali isliand is like this, but that one has the moisture and weight of the jungle, and this one is drier, more scraped off and lighter.
It made me think about the environment that represents the experience ☺️.
INFO
NISHINOYAMA HOUSE
京都にありますが、コスモポリタンで明るくすけたデザインは東京的です。さらに東京の中でも八王子くらい開放的。結論から言うと、現実味から半歩ういた場所なので、クリエイターにはぴったりです!
コメントを投稿するにはログインしてください。