友禅で人間の国宝・森口邦彦さんの《Yuzen Design》展(@京都国立近代美術館)は、幾何学模様を友禅の技法で実現したらどうなるか?を追求した集大成展のレポートです。
カテゴリー: アルチザンの手しごと
「良きが上にも良きものを」大倉陶園の《色蒔き》
大倉陶園の《色蒔き》、モーニングカップのブルーです。 マイセン(ドイツ)、ウェッジウッド(イギリス)、ヘレンド(ハンガリー)など…ヨーロッパの名窯モノもすてきなんですが、どうも大倉陶園の、それもこの〈色蒔き〉…
カラダと布のかかわりをエレガントに極めたクチュリエ──ヴィオネ
マドレーヌ・ヴィオネの本をHさんから譲っていただきました。 カラダと布のかかわりをエレガントに極めたクチュリエ。ヴィオネを賞賛する人を上げてみましょう。ディオール、バレンシアガ、アライア、三宅一生、山本耀司。 それでピン…
お着物にも合う超薄ウォレット。ハンズフリーのレザー小物──《 ecru-shade 》
生活に寄り添いながら、日々の良い流れに力を添えてくれるレザー小物、みつけました。ふたりのママが作ったレザーブランド《 ecru shade 》 。 アイテムは──〈 ネックポシェット 〉 (上写真・右)──〈 リップケー…
発酵バター味噌の豆腐ステーキを《 原田 譲 》の吉祥模様のうつわで食べる。
美味しいです! 19種の遺伝子検査をしてから、食べ方をアップデートしてます。全50ページにわたる分析とアドバイスがこの上なく有益で、すべての人にお勧めしたい!(特に赤ちゃん)これは、ここではなくインスタでご紹介することに…
アルチザンの手しごと:松原智仁 / tomohito matsubara の帯留め
なんて可愛らしい帯留め….! 見つけた瞬間、このために着物を着たいと思ってしまった「見た目から入ります」「でもちゃんとしたものが好きです」という正統派・着倒れ・モノ好き道楽をつらぬいてる筆者が出会ったのが t…
コメントを投稿するにはログインしてください。