友禅で人間の国宝・森口邦彦さんの《Yuzen Design》展(@京都国立近代美術館)は、幾何学模様を友禅の技法で実現したらどうなるか?を追求した集大成展のレポートです。
カテゴリー: 美術館に行こう
優美なアール・デコ様式の庭園美術館のカフェ──《 cafe TEIEN 》(東京・白金台)
最近は、もっぱらZoomの打ち合わせが増えておりますが、外に行った時には ・密にならない・気がよい・すなわち打ち合わせが捗る 場所は貴重です。そのうちの1つが、東京・白金台の庭園美術館にある《 cafe TEIEN 》。…
週間アクセス・トップ記事:オラファー・エリアソン展で伸びたのは。
各地で展覧会が再開してから、ネット上に「久々に展示にいった!」よろこび報告が増えててたのしいですね。 過去にオラファーの本を紹介したポストのアクセスが延びてます。週間トップです。(当時、オラファー・エリアソン展の直前に書…
展覧会やお稽古のお出かけに② 化学薬品を使わないノーリスク除菌《 ディフェンド・ウォーター 》
外に出かけてアートを楽しむ時に役に立つ道具を紹介します。展覧会やお稽古ごとにいく。歴史文化のある場所を訪ねる。もちろん日々の生活にもお役立てください。 〈前回の記事〉展覧会やお稽古のお出かけに① ダチョウさんの力で新型コ…
展覧会やお稽古のお出かけに① ダチョウさんの力で新型コロナウイルスを不活性化──ダチョウ抗体 開発者《塚本康浩 教授》
新型コロナウイルス対策で、中国政府機関が、ダチョウ抗体を配合したダチョウマスクを30万枚注文されたことから、ダチョウ抗体は、数々のメディアに取り上げられて認知されてるかと思ってましたが・・・ 意外と「知らなかった!」とか…
アートを学ぶ方法:家からできる。MoMAのオンラインクラス
アートを学ぶのに良い方法はなんでしょう?西洋では、「本」と「鑑賞」でした。これからそれが「オンラインスクール」に替わろうとしています。 – オンラインスクールは、アートを学ぶのに適してるのか?– …
美術館に行こう:エルミタージュ幻想
勉強も家事は、スマホやAIで済むようになってきました。では、人は余裕ができた時間で何を生み出すか?そこで、本質的に考えて行動する力を鍛える方法に注目が集まっています。リアルな体験をすることで、あえて「脳と体を使う」ことで…
コメントを投稿するにはログインしてください。