週末の誰もいない霞ヶ関へ。 霞ヶ関ビルは、1968年オープンの日本最初の超高層ビルです。設計は山下寿郎。地上36階。 今ならそんなに高くは感じないけど、当時あれを見た人たちは、ビックリしたらしいです。36階からの眺め。今…
カテゴリー: 7月
カラダと布のかかわりをエレガントに極めたクチュリエ──ヴィオネ
マドレーヌ・ヴィオネの本をHさんから譲っていただきました。 カラダと布のかかわりをエレガントに極めたクチュリエ。ヴィオネを賞賛する人を上げてみましょう。ディオール、バレンシアガ、アライア、三宅一生、山本耀司。 それでピン…
五芒星のカラスウリが相似形なのは
近所の竹藪でみかけました。 ティッシュみたいにくしゅくしゅした花。なんだろうな?と思って調べたら〈カラスウリ〉の花でした。 五芒星のお星様のようなカタチ。ヒトデといいますが、人のようです。ダヴィンチのウィトルウィウス的人…
江戸と70’s 80’sの香りが重なるトポス──東京・目黒の《マンション雅叙園》
東京・目黒の《マンション雅叙園》へ。 知り合いのクチュリエさんが引っ越すので、貴重な資料本を持ちきれないとのこと。引取りにいきました。 《マンション雅叙園》は、1970年から次々と5棟建っていった395戸の大型ヴィンテー…
お着物にも合う超薄ウォレット。ハンズフリーのレザー小物──《 ecru-shade 》
生活に寄り添いながら、日々の良い流れに力を添えてくれるレザー小物、みつけました。ふたりのママが作ったレザーブランド《 ecru shade 》 。 アイテムは──〈 ネックポシェット 〉 (上写真・右)──〈 リップケー…
優美なアール・デコ様式の庭園美術館のカフェ──《 cafe TEIEN 》(東京・白金台)
最近は、もっぱらZoomの打ち合わせが増えておりますが、外に行った時には ・密にならない・気がよい・すなわち打ち合わせが捗る 場所は貴重です。そのうちの1つが、東京・白金台の庭園美術館にある《 cafe TEIEN 》。…
発酵バター味噌の豆腐ステーキを《 原田 譲 》の吉祥模様のうつわで食べる。
美味しいです! 19種の遺伝子検査をしてから、食べ方をアップデートしてます。全50ページにわたる分析とアドバイスがこの上なく有益で、すべての人にお勧めしたい!(特に赤ちゃん)これは、ここではなくインスタでご紹介することに…
週間アクセス・トップ記事:オラファー・エリアソン展で伸びたのは。
各地で展覧会が再開してから、ネット上に「久々に展示にいった!」よろこび報告が増えててたのしいですね。 過去にオラファーの本を紹介したポストのアクセスが延びてます。週間トップです。(当時、オラファー・エリアソン展の直前に書…
コメントを投稿するにはログインしてください。