コンテンツへスキップ

ムーサの芸術研究会

古今東西の芸術を学ぶ

  • ムーサの芸術研究会
  • ムーサの芸術論コラム
    • 日本の芸術を愉しむ
    • 日本のアーティスト
    • アルチザンの手しごと
    • 美術館に行こう
    • 庭めぐりを愉しむ
    • 映画千夜一夜
    • 読書びより
    • 私たちの音楽
    • 衣服空間
    • アートを学ぶ
    • THE デザイン
    • ヘルシーな美食
    • 目録
  • トピックス
    • お知らせ
    • よく読まれた記事
    • セミナー / イベント
    • イベント報告
    • 参加者の声
  • ムーサの芸術研究会について
    • この研究会について
    • 主宰者プロフィール
  • お申込み・お問合わせ

カテゴリー: 読書びより

【京都】平安神宮近く美術書に埋もれて幸せな《Artbooks Yamazaki 山崎書店》

【京都旅行】祇園の懐石《山玄茶》で教えていただいた。京都で気に入ったお店があったら、するべきこと。

女による平安美術ガイド《心葉──平安の美を語る》白畑よし / 志村ふくみ

今年読んだ中で、今のところ、いちばんインスピレーションを受けた本が、《心葉──平安の美を語る》(白畑よし / 志村ふくみ)でした。 日本美術史家の白畑よしさんと、染色家の志村ふくみさん、2人の女性が平安の美を語る対談集で…

続きを読む

東京のすてきな名所──武蔵野台地の匂いがする西国分寺《都立多摩図書館》

久しぶりに調べ物で図書館へ。都立多摩図書館です。 「東京マガジンバンク」と銘打ち、一般雑誌から学術雑誌まで、約1万8千誌アーカイブがあるんですよ。雑誌の創刊号を揃えた「創刊号コレクション」も充実 いまは予約・当日整理券制…

続きを読む

【絶景を教えてくれるアートブック・10選】❶『オラファー・エリアソン: YOUR GLACIAL EXPECTATIONS』

” 私は建築もテキスタイルもジュエリーも鉱石もデザインも文字も絵本やアートブックも…自分の感性に触れる美しいものはジャンルを問わずなんでも好きです!深いところで全てが繋がっていたり、コアのところが同じだったり…

続きを読む

菌は生きている。【コロナウィルスから南方熊楠へ。共生を考える本・2選】

こんにちは。 日本文化の真髄を学ぶ『ムーサの芸術研究会』を主宰する梅澤さやかです。 首相から突然、全国の小・中・高の臨時休校の要請がありました。先ほどコンビニにいったら、SNSによるデマ拡散で本当にトイレットペーパーが全…

続きを読む

『PETER SCHLESINGER SCULPTURE ピーター・シュレシンジャー 作品集』

18才のサマースクールでホックニーに出会った人。 時が経ってみると、あの時のあの青年がこう成ったかと思うことがある。 ピーター・シュレシンジャーという名前のアーティストは、近年までよく知られてなかった。だけど、デヴィッド…

続きを読む

ブック・ラバーズの巡礼:『DISOBEDIENT BODIES by JW Anderson』

「この本、面白いんですよ」 デザインチーム、Semitransparent Design(セミトラ)のデザイナー田中くんと打ち合わせしていた時に教えてもらったのが、これ。 ファッション・デザイナー、ジョナサン・アンダーソ…

続きを読む

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

14人の購読者に加わりましょう

《 ムーサの芸術論 》について

『ムーサの芸術論』は、古今東西の芸術への誘いです。「芸術」がインスピレーションを伝達する「お働き」を《直感》と《ロジック》の両方から考察します。 私たちの複雑な思考をリセットし、芸術の息吹をキャッチする感性を鍛え、今の社会・ライフスタイルの中で活きるように咀嚼するのが目的です。

検索

リンク

  • KAFUN株式会社
  • MOIKA GALLERY

カテゴリー

人気の投稿

  • 日本人が知らない海外で活躍するアーティスト❶ヘアメイク=アーティスト:加茂克哉
    日本人が知らない海外で活躍するアーティスト❶ヘアメイク=アーティスト:加茂克哉
  • 世界の映画監督のバイブルとして崇められる【珠玉の日本映画・5選】❶東京物語
    世界の映画監督のバイブルとして崇められる【珠玉の日本映画・5選】❶東京物語
  • 日本人が知らない海外で活躍するアーティスト❷現代美術家:泉 太郎
    日本人が知らない海外で活躍するアーティスト❷現代美術家:泉 太郎
  • 魂には眼がある《 バンクシー展 天才か反逆者か 》
    魂には眼がある《 バンクシー展 天才か反逆者か 》
  • "花はこの国のたましひの記憶"【一日一花:川瀬 敏郎】
    "花はこの国のたましひの記憶"【一日一花:川瀬 敏郎】
  • 【世界遺産】日本人が知らない死ぬまでに見るべき絶景。天空の城・マサダ(イスラエル)に脳内旅行!
    【世界遺産】日本人が知らない死ぬまでに見るべき絶景。天空の城・マサダ(イスラエル)に脳内旅行!
  • アートを学ぶ方法:家からできる。MoMAのオンラインクラス
    アートを学ぶ方法:家からできる。MoMAのオンラインクラス

最近の投稿

  • 【世界遺産】日本人が知らない死ぬまでに見るべき絶景。天空の城・マサダ(イスラエル)に脳内旅行!
  • 【草津】セカンドハウスをもつなら草津が良い理由(見どころ・歴史つき)
  • 【京都】建物とくらし方は、一つ。京商家で最大規模の《町屋・杉本家(京都市有形文化財)》
  • 【メディア寄稿】光源氏にならう〈香〉で選ばれる方法《AERA SYLE MAGAZINE 》──Vol.48 冬号 2020.10.23発売
  • 【京都】パリで学んだ幾何学模様を友禅に──人間国宝 / 森口邦彦《Yuzen Design》展
  • 【京都】平安神宮近く美術書に埋もれて幸せな《Artbooks Yamazaki 山崎書店》
  • 女による平安美術ガイド《心葉──平安の美を語る》白畑よし / 志村ふくみ

フォローする

  • Instagram
  • Facebook
  • Facebook
Powered by WordPress.com.
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。