【メディア掲載】投資会社の社長が〈いけばな〉をする理由とは?《AERA SYLE MAGAZINE 》──2020.9.24発売号に寄稿しました。
注目
【世界遺産】日本人が知らない死ぬまでに見るべき絶景。天空の城・マサダ(イスラエル)に脳内旅行!
モン・サンミシェルに、マチュピチュ。有名な世界遺産はたくさんありますので、ご存知の方も多いですよね。一方、意外と日本人が知らない「絶景」もあります。 実際には足を運べない日々がしばらく続きそうなご時世。脳内だけでも美しい…
【メディア掲載】投資会社の社長が〈いけばな〉をする理由とは?《AERA SYLE MAGAZINE 》──2020.9.24発売号に寄稿しました。
歌舞伎座で、玉三郎が踊りおさめたはずの《鷺娘》の再演がありました。歌舞伎座の大掛かりな舞台装置を紹介する口上と、過去の《鷺娘》映像と、今の踊りの共演で、お客さまを楽しませようという趣向です。 生の舞台ですから、やはり映像…
予約完売のシャインマスカットを送っていただきました🍇横浜の折本園さんのもので、今年はもう予約販売で完売だそう。 きみどりと艶マットな質感がおいしそうに映える片口の漆器を。これも母方の祖父母の家にあったものを受け継いでるの…
原 瑠璃彦さん(リサーチャー / 日本庭園、能・狂言) @omphalodes_ を講師におむかえしたレクチャーシリーズ《島国のアイデンティティーを探る──日本文化を〈海辺〉から読み直す》全3回が終了しました! レクチャ…
打ち合わせで、パーラーに生まれ変わったヴィーガンカフェの先駆け《PARLAR 8ablish》へ。親しい友人のおうちに招かれたようなインテリア。親密な空気。エレガントさが増して更に居心地良くなりました。わたしはヴィーガン…
私が知らない流行りものを、母・やよひ(85)が作ってくれました。 ヨーグルトバーク。 ヨーグルトのアイスです。これは簡単でおいしくてヘルシーでよかった。ヨーグルトを水切りして、凍らせただけだけのシンプル構造だから、アイス…
《ローマの休日》昭和29年(1954)初公開時のパンフレットです。日比谷映画劇場とある。 こうやってビジュアルのせると顔もデザインも強いなぁ。この赤はおしゃれ。こちらもスタイリストHさんのお引越しで譲っていただきました。…
久しぶりに調べ物で図書館へ。都立多摩図書館です。 「東京マガジンバンク」と銘打ち、一般雑誌から学術雑誌まで、約1万8千誌アーカイブがあるんですよ。雑誌の創刊号を揃えた「創刊号コレクション」も充実 いまは予約・当日整理券制…
週末の誰もいない霞ヶ関へ。 霞ヶ関ビルは、1968年オープンの日本最初の超高層ビルです。設計は山下寿郎。地上36階。 今ならそんなに高くは感じないけど、当時あれを見た人たちは、ビックリしたらしいです。36階からの眺め。今…
きのう出がけに出た虹です。 いつも写真をとると実物をじっくり感じるのをつい忘れるんだけど、写真はおさめたもののとにかく綺麗でしばらく魅入ってました。 この写真を撮った後、虹はさらに太くなりました。お盆初日、あの世とこの世…
コメントを投稿するにはログインしてください。